フォーラムについて

ケベック・日本ビジネスフォーラムは、1987年に設立されたケベック州と日本とのビジネス関係の促進を目的としているNPOです。

フォーラムの役割とは。

ケベック企業の日本市場への「ゲートウェイ」であると同時に、ケベック市場に関心を持つ日本企業のための「ファシリテーター」。

さらには、メンバーと協力し、ケベック州の専門知識やサービスを日本企業に紹介する「ショーケース」としての役割も果たしています。

ネットワーク活動

経済交流を促進するために、オンラインセミナー、講演、企業訪問、交流会などのイベントを開催し、新たなビジネスネットワークを構築し、参加者間のつながりを強化することを目指しています。

ビジネス情報の発信と共有

セミナーや交流会では、ビジネス界、政界、外交界からのスピーカーによる講演を通じて、日本とケベック州のビジネスの成功に役立つ情報や体験談、解説などを紹介しています。

フォーラムのはじまり

1987年10月1日

「ケベックと日本の起業家の懇親と経済交流の展開」との理念を掲げ、ケベック・日本ビジネスフォーラム創立。

様々な業界で活躍するビジネスパーソンの協力のもと、有志3人が発起人となる。

ノルマン・ベルニエ 

ケベック州政府在日事務所 初代代表

宮地 正人 

カナダ三菱東京UFJ銀行

瀬藤 澄彦 

日本貿易振興機構 JETRO

フォーラムの「いま」 ー 理事会

会長

アナイス・グエン

カナダ投資庁

ケベック州担当アドバイザー


外国直接投資(FDI)の誘致・促進を担当するカナダ投資庁 Invest in Canadaのケベック州専門アドバイザーとして活動。
ケベック州の経済発展に積極的に取り組み、Montreal International、Chamber of Commerce of Metropolitan Montreal、PME MTLなどの現場から、国際貿易、主に輸出支援と外国投資の開拓に尽力。
現在は、企業支援と戦略的パートナーシップの構築に力を注ぐ。

続きを読む

理事

アリ・アマディー
Dentons Canada S.E.N.C.R.L
弁護士

ケベック州およびニューヨーク州企業法務弁護士登録。デントンズ法律事務所に所属し、バッテリー&エネルギー貯蔵チームの国内チーフを務める。専門分野は企業法務、M&A、産業プロジェクト開発、インフラ。国内外のクライアントの法律、ビジネス、戦略アドバイザーとして活動。国際展開プロジェクトに関するアドバイスにも対応。

国際関係やビジネス、地政学に高い関心を持ち、カナダとアジア太平洋地域のビジネス関係や法律問題に関する多数の講演に参加。デントンズのカナダ・アジア・スピーカー・シリーズの議長を務める。

続きを読む

理事

ポノラ・アン
Fasken Martineau DuMoulin S.E.N.C.R.L., s.r.l.
弁護士

ファスケン法律事務所の弁護士と同時に、アジア太平洋グループのナショナル・コ・リーダー。アジア太平洋地域の企業には、カナダ国内でのプロジェクト実施に関する法的・戦略的アドバイスザーとして知られている。多種多様なな業界の製造業者や販売業者の代理人として依頼を請け負う。

モントリオール大学法学部でビジネス法を教授。法に関するその専門知識が評価され、Lexpert Rising Star 2021 / Top 40 Under 40に選出。ケベック州国民議会勲章受章。アジア関連の複数の取締役を兼務。

続きを読む

会計担当(代行)

アンドレ=フィリップ・シュナイ

ケベック州投資公社
海外直接投資 シニア・プロジェクトマネージャー 


ケベック州投資公社で、国際的な投資家や起業家がケベック州を通じて世界展開する際の投資評価とリターンの最適化をサポート。ケベック州投資公社はケベック州の経済開発機関であり、投資家の問い合わせに対応する唯一の窓口として機能している。

同社入社前シュナイ氏は、中国に拠点を置く中小企業の信用供与を支援するTenet Fintech Groupに勤務。カナダ・中国の二国間ビジネス促進機関であるカナダ中国ビジネス協議会(Canada China Business Council)で、幹部職を歴任。

続きを読む

理事

シャルル=アニカ・エンドウ
AGY-ENDO Corporation
会長兼CEO

AGY-Endo CorporationとEAM Advanced Materials 両社のCEOを兼務。

飼料化学物質と先端材料の分野において10年以上の実績。ナノテクノロジーに精通。PrimaQuébecの先端材料部門取締役会の元役員。

ケベック州政府を含むさまざまな科学の現場で活動、マネジメント業務に携わる。
大学および大学院では、研究と教育に貢献し、これまで発表された出版物や講演会は40件以上。ナノテクノロジー(Ne3LSネットワーク)の影響について、ケベック・イニシアチブを5年間主導。

10年以上にわたり国際貿易と事業開発(住友化学、伊藤忠商事、GSIクレオス、三井化学など大手企業の製品流通)に携わる。
ナノテクノロジーと環境をテーマにした、アジア(日本、韓国)向けの経済ミッション18件以上を組む。10以上の国際会議開催に関わり、カナダ=日本間の共同協定を多数発起。韓国のナノテクノロジー研究協会(NTRA)、知識経済部(MKE)、教育科学技術部(MEST)から国際協力賞を受賞(2009年)。

続きを読む

理事

エリック・フィリオン
YKK Canada
事業開発マネージャー  

事業開発、財務、マネジメントの分野で30年以上の実績。現在、YKKカナダ経営陣の戦略立案や新市場開拓のプロセスをサポート。 イベント講演多数。カナダ、アメリカ、EUの民間、政府部門に幅広いビジネスネットワークを構築。

続きを読む

幹事

クリスティーヌ・ラヴォア=ガニョン

CLAGA Productions/ 代表
モントリオール日本映画祭/ ディレクター


韓国で1年、日本で23年在住、ルノーアジア太平洋地域や武富士などの大企業のコミュニケーションディレクターとして活動。2007年からCLAGAプロダクションの代表として、日本とカナダの事業開発支援に注力。2024年に設立したモントリオール日本映画祭など、映画撮影や大規模なイベントも多数コーディネート。

東日本大震災の復興支援団体「NADIA NPO」創設者。

続きを読む

理事

ジョアニー・ルルー=コテ
ケベック州投資公社 
日本・韓国市場担当専門アドバイザー  

15年以上にわたり、クリエイティブ産業のマネジメントに携わる。国内外の市場のビジネス戦略、マーケティング、広報、運営、財務の分野で活動。文化、エンターテインメント、マルチメディアショーの制作・輸出企業であるLes 7 Doigts社(モントリオール)で10年間勤務。戦略および事業開発担当副社長を務める。2020年12月、Investissement Québec International(ケベック州投資公社)入社。アジア太平洋・オセアニアのクリエイティブ産業の専門アドバイザーに就任。2021年11月、同社の輸出・国際化の専門アドバイザー(日本・韓国市場担当)に着任。

HECモントリオール経営学修士号取得。モントリオール国立サーカス学校卒業。

 

続きを読む

理事

ローラン・ペファーコーン
VELAN Inc.
EVP 

エネルギー分野で20年以上の経験を持ち、輸出および国際貿易を専門とする。エネルギー分野で活動経験は20年以上。製造業を中心とする大手企業グループで管理職を歴任。

これまでのキャリアで、フランス、スコットランド、ブラジル、アラブ首長国連邦、カナダに駐在し、各地でアジア関連の専門家団体に積極的に参加してきた。

2020年10月、Velan社プロジェクト・ビジネス・ユニットのゼネラル・マネージャーに着任。グローバル・セールスも担当。政治学院(フランス)を卒業後、MBAを取得。

 

続きを読む

フォーラムのこれまで

歴代会長

Invest in Canada

Mrs. Anaïs Nguyen 2025-2024

Investissement Québec International

Mr. André-Philippe Chenail 2024-2022

Investissement Québec International

Mrs. Joanie Leroux-Côté 2022-2022

Fasken Martineau DuMoulin LLP

Mrs. Sara Couture 2022-2021

BCF Business Law

Mr. David-Kei Codere Maruyama 2021-2020

Sun Bridge Inc.

Mrs. Akira Yamaguchi 2020-2017

Vacances Tour Est

Mr. Philippe Arseneau 2017-2016

Canippon Services

Mr. Claude Francoeur 2016-2012

Hydro-Québec

Mrs. Lynda Paquin 2012-2009

Japan Airlines Co., Ltd.

Mr. Philippe Arseneau 2009-2007

Sumitomo Canada Limited

Mr. Brian Lambert 2007-2005

Hydro-Québec

Mr. Robert Jean 2005-2002

Gouvernement du Québec

Mrs. Suzanne Éthier 2002-2001

Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ

Mr. Amos Simpson 2001-2000

Banque Nationale du Canada

Mr. Michel Labonté 2000-1999

Fraser Milner Casgrain

Mr. Jean Bazin 1999-1995

Stikeman Elliott

Mr. James A. Robb 1995-1993

Hydro-Québec

Mr. Gaston Boucher 1993-1990

First Delegate General of the Government of Quebec in Tokyo

Mr. Normand Bernier 1990-1987
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9